コメント総数:9810件
いいんじゃないっすか。
法人税だけで、企業が生き残るわけではないと思っているから。(大企業は他に優遇税制の恩恵を受けているのだから)
財源問題について長期的展望を打ち出し税制にや年金など国の基本制度を長期的方向性を決めた上で下げることに賛成。財源問題の解決なくして一部の税制の議論だけするのは危険極まりない。
雇用促進と労働者の給料を上げた企業の法人税を減税するような制度にしたほうが良いとおもうのですが・・・
法人税の差で企業が魅力を感じないことも要因の一つかもしれませんが、それ以上になにかが足りない。
減税された分政治家に、行く
企業の活性化になれば・・とも思うけど、本当に効果があるのか?だからわからない。
法人税を減税することで経済の活性化を考えていると思うが、そのぶん、所得税、消費税に回ってきます。大企業だけが優遇されるような法人税の減税ではなく、全体的に暮らしがよくなる方向を考えてほしいと思います。 所得税の累進課税の段階を細かくしたり、税率に幅を持たせてほしい。アメリカのように大金持ちが社会に還元するような風土があれば別なのですが...。
yes
あまりピンとこないが・・・
日本を支えているのは中小企業! そこをいじめたらものづくり日本は崩壊します。
国内企業の海外流出防止並びに外国企業誘致促進の為にも法人税は下げるべきです。
自営業は重税が掛けられ、仕事を失う
確かに法人税減税による企業の対外的な競争力強化は魅力的な言葉ですが、今更それを理由に法人税減税では無いと思います。厳しいでしょうが、減税せずに成長できる企業体質と体力の育成に目をむけるべきではないでしょうか?
企業の国際競争力を高めるし海外からの投資も見込めるので良いことだと思う。ただし財政再建に向けてほかの施策も実施してもらいたい。
景気回復が一番。財源不足は経費節減(仕分け)で捻出を
今の政治が悪いだけでなく、メディアのうそが多いのでほとんどニュースも見なくなってしまいました。減税してもいいけど、全員保護の上の自由競争がのぞましい。お金を発行すれば財源出てくる。社会的悪影響のある会社以外は倒産させなければ、物不足にならない。お金を発行してもインフレにならない。社会保障は困った人が助かるだけでなく、民間にお金が流れて景気があがります。企業、個人ともに十分な保護の上の自由競争が望ましい。
減税するという事はどこかで増税しなければならないのは小学生だってわかる事。 要はどこを減らしてどこを増やすかのバランスだと思う。 ほとんどの人は企業から給料をもらっているはずで、法人税を軽減する事は、企業の競争力をあげる事につながり、時間がかかるかもしれないが、給与レベル低下を抑止する効果があると思います。 消費税も生活必需品以外は増税やむなしと思います。 その前にあいかわらずの利権がらみの箱物行政も含め、無駄をなくしてからというは言うまでもありません。
法人税減ったら企業は雇用促進と労働者の給料を上げて下さい。政府は給料上がった高所得者から税金を取って下さい。でないと我々下々の者は暮らして行けません。
そのしわ寄せが消費税に帰ってきます。会社が良いだけで個人には反映されないのでは?
コメント総数:9810件
いいんじゃないっすか。
法人税だけで、企業が生き残るわけではないと思っているから。(大企業は他に優遇税制の恩恵を受けているのだから)
財源問題について長期的展望を打ち出し税制にや年金など国の基本制度を長期的方向性を決めた上で下げることに賛成。財源問題の解決なくして一部の税制の議論だけするのは危険極まりない。
雇用促進と労働者の給料を上げた企業の法人税を減税するような制度にしたほうが良いとおもうのですが・・・
法人税の差で企業が魅力を感じないことも要因の一つかもしれませんが、それ以上になにかが足りない。
減税された分政治家に、行く
企業の活性化になれば・・とも思うけど、本当に効果があるのか?だからわからない。
法人税を減税することで経済の活性化を考えていると思うが、そのぶん、所得税、消費税に回ってきます。大企業だけが優遇されるような法人税の減税ではなく、全体的に暮らしがよくなる方向を考えてほしいと思います。 所得税の累進課税の段階を細かくしたり、税率に幅を持たせてほしい。アメリカのように大金持ちが社会に還元するような風土があれば別なのですが...。
yes
あまりピンとこないが・・・
日本を支えているのは中小企業! そこをいじめたらものづくり日本は崩壊します。
国内企業の海外流出防止並びに外国企業誘致促進の為にも法人税は下げるべきです。
自営業は重税が掛けられ、仕事を失う
確かに法人税減税による企業の対外的な競争力強化は魅力的な言葉ですが、今更それを理由に法人税減税では無いと思います。厳しいでしょうが、減税せずに成長できる企業体質と体力の育成に目をむけるべきではないでしょうか?
企業の国際競争力を高めるし海外からの投資も見込めるので良いことだと思う。ただし財政再建に向けてほかの施策も実施してもらいたい。
景気回復が一番。財源不足は経費節減(仕分け)で捻出を
今の政治が悪いだけでなく、メディアのうそが多いのでほとんどニュースも見なくなってしまいました。減税してもいいけど、全員保護の上の自由競争がのぞましい。お金を発行すれば財源出てくる。社会的悪影響のある会社以外は倒産させなければ、物不足にならない。お金を発行してもインフレにならない。社会保障は困った人が助かるだけでなく、民間にお金が流れて景気があがります。企業、個人ともに十分な保護の上の自由競争が望ましい。
減税するという事はどこかで増税しなければならないのは小学生だってわかる事。 要はどこを減らしてどこを増やすかのバランスだと思う。 ほとんどの人は企業から給料をもらっているはずで、法人税を軽減する事は、企業の競争力をあげる事につながり、時間がかかるかもしれないが、給与レベル低下を抑止する効果があると思います。 消費税も生活必需品以外は増税やむなしと思います。 その前にあいかわらずの利権がらみの箱物行政も含め、無駄をなくしてからというは言うまでもありません。
法人税減ったら企業は雇用促進と労働者の給料を上げて下さい。政府は給料上がった高所得者から税金を取って下さい。でないと我々下々の者は暮らして行けません。
そのしわ寄せが消費税に帰ってきます。会社が良いだけで個人には反映されないのでは?