コメント総数:9810件
安くなった税金を労働者に還元されずに企業のが内部留保するだけである。
税金が下がった分、その社員たちに還元されれば良いのですが、経営者だけが潤うようでは心配です。
単純
中小企業の減税は許す。大企業は増税で日本を助けて欲しい。とにかくお偉いさんやお金持ち、議員さんの税金を増やしてください。議員さんは身を守りすぎです。神社やお寺から税金取ったらどうですか?
法人税が減税されても消費税が増税されたら何の意味もない。
バブルがはじける前に企業は「先行きが不透明」として、内部留保をため込んでいる。庶民に利益を配分しないので、増税しても減税はすべきでない。
...
少しくらいなら下げても良いとは思うが、それでは企業の海外逃避は避けられず無駄。大幅に下げてしまうには弱者との不均衡が出てくるし財源が無くなる。私は弱者の立場から、むしろ消費税20%を支持する。但し、欧米並みに最低生活品の無税化、これを公務員余りの日本が何故出来てないのか不思議。
今の政権はやることなすこと全部ずれてる
法人税を20〜25%ぐらいにしておもいっきり下げないと日本から企業がどんどん海外に逃げていく。下げる代わりに、法人税の優遇措置は見直して、公平にすべき。
大企業を儲けさせるだけ。末端は変わらず・・・。
老人福祉にお金を使いすぎ。これからの日本を担う若い人に使うべき!
不景気なので良い景気対策になるとは思いますが 企業は減税分を安易に貯め込むんではなく 使い方を考えてくれると良いと思います
法人税を下げても、役員報酬が増えるだけ。社員や、製品価格に還元されない事は、過去の例で実証済み!!
どちらが良いのかわからない。
内容によります。
技術のある中小企業に厚くしてやってください。
法人税を下げれば他にしわ寄せが行く。結局どこから取るかが変わるだけ
とはいえ、税率を上げていった場合に、日本から本社が流出するなんてことは有得るんだろうか?
減税分は内部留保と役員報酬に回るだけ。 雇用促進や一般社員のベアなんかする訳がない。
コメント総数:9810件
安くなった税金を労働者に還元されずに企業のが内部留保するだけである。
税金が下がった分、その社員たちに還元されれば良いのですが、経営者だけが潤うようでは心配です。
単純
中小企業の減税は許す。大企業は増税で日本を助けて欲しい。とにかくお偉いさんやお金持ち、議員さんの税金を増やしてください。議員さんは身を守りすぎです。神社やお寺から税金取ったらどうですか?
法人税が減税されても消費税が増税されたら何の意味もない。
バブルがはじける前に企業は「先行きが不透明」として、内部留保をため込んでいる。庶民に利益を配分しないので、増税しても減税はすべきでない。
...
少しくらいなら下げても良いとは思うが、それでは企業の海外逃避は避けられず無駄。大幅に下げてしまうには弱者との不均衡が出てくるし財源が無くなる。私は弱者の立場から、むしろ消費税20%を支持する。但し、欧米並みに最低生活品の無税化、これを公務員余りの日本が何故出来てないのか不思議。
今の政権はやることなすこと全部ずれてる
法人税を20〜25%ぐらいにしておもいっきり下げないと日本から企業がどんどん海外に逃げていく。下げる代わりに、法人税の優遇措置は見直して、公平にすべき。
大企業を儲けさせるだけ。末端は変わらず・・・。
老人福祉にお金を使いすぎ。これからの日本を担う若い人に使うべき!
不景気なので良い景気対策になるとは思いますが 企業は減税分を安易に貯め込むんではなく 使い方を考えてくれると良いと思います
法人税を下げても、役員報酬が増えるだけ。社員や、製品価格に還元されない事は、過去の例で実証済み!!
どちらが良いのかわからない。
内容によります。
技術のある中小企業に厚くしてやってください。
法人税を下げれば他にしわ寄せが行く。結局どこから取るかが変わるだけ
とはいえ、税率を上げていった場合に、日本から本社が流出するなんてことは有得るんだろうか?
減税分は内部留保と役員報酬に回るだけ。 雇用促進や一般社員のベアなんかする訳がない。