コメント総数:9810件
このままでは内部留保が増えるだけで、肝心の個人消費に結びつくとは思えない。条件をキチンと付けることでの減税ならわかりますが…。現状の案件がどのような内容になっているのか把握していないので、賛成も反対も出来ない。
減らすだけでは投資に回るとは限らない。給料は減らされたまま、増やしてくれるわけではなし。個人負担感は増える一方で、結局個人消費の冷え込みは解消されないでしょ。国は個人で成り立っているよ。今の時代、こうなったらやっぱりアメリカのように消費万歳でいかなきゃ。
国の経済疲弊時のセオリーでしょう。
一般人がそれでプラスになるのだろうか?勉強しないと良くわからない部分がある
企業献金をする余裕があるわけですから必要なし。
会社の収益から税金で吸い上げられるなら、それぞれの企業に吸い上げた金額分期限付き金券みたいなものを国から発行して、そのまま社員還元で、社員がその金券を期限内に使用してお金を回せるような案もセットがいい。
会社に力をつけてもらい、雇用をふやしてもらいたいが、安くなった分、設備投資にまわるかも?
むずかしいです。
法人税減税単独では反対です。大手企業は保有資金はかなりあります。海外へのシフトだとか外国企業に対抗する為には必要かもしれませんが派遣社員の制限(出来れば0にする)と抱き合わせで実施して欲しいです。派遣社員2000万人これでは日本の経済良くなることはないでしょう。日本の強みは終身雇用と正社員だった。小泉政権の派遣法の改正これで日本は沈没した
雇用をなんとかせんとねぇ。
儲けている企業をより良くして 経済が良くなるとは思えません
景気回復を願い
税収が少ないのに減税するとますます個人税が増えると思います。
会社を元気にしなきゃ!
もっと下げるべきでは?減収分は子ども手当を廃止すればいいと思います。
どっちにころんでも一緒 景気は良くならない
税は安ければ安いほうがいい。
企業の体質強化で少しでも景気が良くなってもらえればと思う。
勉強します
問題は山積みです
コメント総数:9810件
このままでは内部留保が増えるだけで、肝心の個人消費に結びつくとは思えない。条件をキチンと付けることでの減税ならわかりますが…。現状の案件がどのような内容になっているのか把握していないので、賛成も反対も出来ない。
減らすだけでは投資に回るとは限らない。給料は減らされたまま、増やしてくれるわけではなし。個人負担感は増える一方で、結局個人消費の冷え込みは解消されないでしょ。国は個人で成り立っているよ。今の時代、こうなったらやっぱりアメリカのように消費万歳でいかなきゃ。
国の経済疲弊時のセオリーでしょう。
一般人がそれでプラスになるのだろうか?勉強しないと良くわからない部分がある
企業献金をする余裕があるわけですから必要なし。
会社の収益から税金で吸い上げられるなら、それぞれの企業に吸い上げた金額分期限付き金券みたいなものを国から発行して、そのまま社員還元で、社員がその金券を期限内に使用してお金を回せるような案もセットがいい。
会社に力をつけてもらい、雇用をふやしてもらいたいが、安くなった分、設備投資にまわるかも?
むずかしいです。
法人税減税単独では反対です。大手企業は保有資金はかなりあります。海外へのシフトだとか外国企業に対抗する為には必要かもしれませんが派遣社員の制限(出来れば0にする)と抱き合わせで実施して欲しいです。派遣社員2000万人これでは日本の経済良くなることはないでしょう。日本の強みは終身雇用と正社員だった。小泉政権の派遣法の改正これで日本は沈没した
雇用をなんとかせんとねぇ。
儲けている企業をより良くして 経済が良くなるとは思えません
景気回復を願い
税収が少ないのに減税するとますます個人税が増えると思います。
会社を元気にしなきゃ!
もっと下げるべきでは?減収分は子ども手当を廃止すればいいと思います。
どっちにころんでも一緒 景気は良くならない
税は安ければ安いほうがいい。
企業の体質強化で少しでも景気が良くなってもらえればと思う。
勉強します
問題は山積みです