コメント総数:9810件
とりあえず、企業が日本から海外に出て行くのは困る。
別のところにしわ寄せがくるはず。
減税で残った資金を従業員の給料に使うなら、賛成するけど、それはありえなからねぇ。
ですが、対して効果はないでしょうね
会社で減税した所で、社員をふやしたり、給料アップには絶対にならない。 金持ちの上層部が特をするだけ。 どこまで貧乏人苛めする気なんですかね、政治屋は。 そもそも宗教・学校法人の税金ないってのが変でしょ。そこからまず取れよ。
個人の各種税金を減らして。
企業さんが元気になっていけば、良い流れがでてくるかも知れませんね。
問題は代替財源。天皇制度廃止すれば、その分予算回せるぞ。
消費税を上げてほしくないので、反対です。
減税率が中途半端。それから付随して色々いじる結果、赤字を出したり少し儲かったりしている中小企業が実質増税になってしまう可能性もある。 最もおかしいのが、減税すれば投資や雇用が増えるとの主張で、投資や雇用は利益から差し引かれるから、むしろ税率が高いほうが増える。内部留保が増えるだけだと思うが、それでも企業が元気になれば将来はいいことがあるのか…?
雇用が法人税減税で増えるなど、どの経済学者も唱える者はいない。管、仙石政府は日本を破滅させる気か。暴動が起きる!
大企業は増税し、中企業は現状のまま、小企業は減税すべきである。
です
たぶんね
法人税が減税されたからといって従業員の給与が増えるとは思えません。 それで何が活性化されるのか不明。
宗教法人=新しい宗教法人から税金を取るように変革して欲しい。宗教法人は 抜け道がある。どれだけ 財政が楽になるでしょう〜
この不景気に法人税取れるの?・・・ (政治家もやることを再検討余地あり)
全然分かんなーい;
多少の雇用増になるかもしれないが、景気先行き不透明では大企業の内部留保が増えるだけ。圧倒的多数の中小零細の財務基盤との格差を現政権はわかっていないのではないか。
減税って、人気取りしか思えない。民主党、最悪。
コメント総数:9810件
とりあえず、企業が日本から海外に出て行くのは困る。
別のところにしわ寄せがくるはず。
減税で残った資金を従業員の給料に使うなら、賛成するけど、それはありえなからねぇ。
ですが、対して効果はないでしょうね
会社で減税した所で、社員をふやしたり、給料アップには絶対にならない。 金持ちの上層部が特をするだけ。 どこまで貧乏人苛めする気なんですかね、政治屋は。 そもそも宗教・学校法人の税金ないってのが変でしょ。そこからまず取れよ。
個人の各種税金を減らして。
企業さんが元気になっていけば、良い流れがでてくるかも知れませんね。
問題は代替財源。天皇制度廃止すれば、その分予算回せるぞ。
消費税を上げてほしくないので、反対です。
減税率が中途半端。それから付随して色々いじる結果、赤字を出したり少し儲かったりしている中小企業が実質増税になってしまう可能性もある。 最もおかしいのが、減税すれば投資や雇用が増えるとの主張で、投資や雇用は利益から差し引かれるから、むしろ税率が高いほうが増える。内部留保が増えるだけだと思うが、それでも企業が元気になれば将来はいいことがあるのか…?
雇用が法人税減税で増えるなど、どの経済学者も唱える者はいない。管、仙石政府は日本を破滅させる気か。暴動が起きる!
大企業は増税し、中企業は現状のまま、小企業は減税すべきである。
です
たぶんね
法人税が減税されたからといって従業員の給与が増えるとは思えません。 それで何が活性化されるのか不明。
宗教法人=新しい宗教法人から税金を取るように変革して欲しい。宗教法人は 抜け道がある。どれだけ 財政が楽になるでしょう〜
この不景気に法人税取れるの?・・・ (政治家もやることを再検討余地あり)
全然分かんなーい;
多少の雇用増になるかもしれないが、景気先行き不透明では大企業の内部留保が増えるだけ。圧倒的多数の中小零細の財務基盤との格差を現政権はわかっていないのではないか。
減税って、人気取りしか思えない。民主党、最悪。