コメント総数:9810件
分からない・興味が無い …が3分の1も これは問題!
減税したうちのどれくらいが社員の収入や新規雇用に反映されるのでしょうか。
民意を問え
諸悪の根源であるマネーゲームを規制するために、マネーゲームで得た所得の課税強化が必要。
微妙だなと思います。社員・従業員の給与に反映される訳でも、雇用の創出もないし…。貧乏な個人の税金は上がるのに、業績のある大企業の税金は下がるってなんだか・・・
減税分が従業員の給与に回るのなら賛成できるが、内部留保になるなら反対。自民党政権時代に企業を優遇した結果、内部留保が増え続けた過去があるだけに・・・
モノが安くなる訳でもない
減税そのものは賛成だが今回の法案ではいかにも目先のことしか考えていなさそうなので反対
企業が稼げる環境をつくり、雇用拡大と経済発展に結び付ける。この「結び付ける」ところが重要。企業にその気が無ければ、減税の必要無し。
苦しい時支払う税金はぎりぎりの会社には痛いのです。客には値段をたたかれ、仕入先には値上げされ・・・そんな小さな会社はたくさんあるでしょう。助かると思う。でも、取る先より使う先の方をもっと考えないとー☆減れば?って思うモノいっぱいありますよね!
一般の人にしわ寄せになるのでは・・・
消費税を下げろ、というか廃止しろ。
やってみるべき。
経営者が喜ぶだけでその下の従業員には全くメリットがない
法人税減税で、雇用促進に直結できるか、景気対策その他、大いに疑問です。減税のしわ寄せのほうが大きいのでは。
反対ばかりでは何も進まない。一度やってみて見直しすればいい。 ただ、高校無償化は最悪。バカも無料で学校に行かせるなんて日本の教育も落ちたもの。無償化は勉強頑張った上位者にのみ与える特権化しなくてはいけない。手をつないで一等賞の教育と同じ。社会人になったとき相当苦労するぞ。
もっと取るべき所から取って、まず議員や公務員の人員・報酬を見直せと言いたい。
どうしてそうなるのか、理解に苦しむ
すべての会社が所得を100%申告していたならばの条件付にしたい。質問に対しての解答例が少なすぎると思いませんか。
個人の税金を下げてほしい
コメント総数:9810件
分からない・興味が無い …が3分の1も これは問題!
減税したうちのどれくらいが社員の収入や新規雇用に反映されるのでしょうか。
民意を問え
諸悪の根源であるマネーゲームを規制するために、マネーゲームで得た所得の課税強化が必要。
微妙だなと思います。社員・従業員の給与に反映される訳でも、雇用の創出もないし…。貧乏な個人の税金は上がるのに、業績のある大企業の税金は下がるってなんだか・・・
減税分が従業員の給与に回るのなら賛成できるが、内部留保になるなら反対。自民党政権時代に企業を優遇した結果、内部留保が増え続けた過去があるだけに・・・
モノが安くなる訳でもない
減税そのものは賛成だが今回の法案ではいかにも目先のことしか考えていなさそうなので反対
企業が稼げる環境をつくり、雇用拡大と経済発展に結び付ける。この「結び付ける」ところが重要。企業にその気が無ければ、減税の必要無し。
苦しい時支払う税金はぎりぎりの会社には痛いのです。客には値段をたたかれ、仕入先には値上げされ・・・そんな小さな会社はたくさんあるでしょう。助かると思う。でも、取る先より使う先の方をもっと考えないとー☆減れば?って思うモノいっぱいありますよね!
一般の人にしわ寄せになるのでは・・・
消費税を下げろ、というか廃止しろ。
やってみるべき。
経営者が喜ぶだけでその下の従業員には全くメリットがない
法人税減税で、雇用促進に直結できるか、景気対策その他、大いに疑問です。減税のしわ寄せのほうが大きいのでは。
反対ばかりでは何も進まない。一度やってみて見直しすればいい。 ただ、高校無償化は最悪。バカも無料で学校に行かせるなんて日本の教育も落ちたもの。無償化は勉強頑張った上位者にのみ与える特権化しなくてはいけない。手をつないで一等賞の教育と同じ。社会人になったとき相当苦労するぞ。
もっと取るべき所から取って、まず議員や公務員の人員・報酬を見直せと言いたい。
どうしてそうなるのか、理解に苦しむ
すべての会社が所得を100%申告していたならばの条件付にしたい。質問に対しての解答例が少なすぎると思いませんか。
個人の税金を下げてほしい