コメント総数:9810件
反対
中小企業のみだったら理解で出来るけど、メッチャ儲けてるクセに社員の給料は絞ってるような大企業は逆に法人税を上げても良いくらいだ。国際競争力云々は別次元の話だろう
うーん。難しいですね。
企業の内部留保が増えるだけだと思う。
元手はあるのか
収入減の個人からボッタクるってか!!!
反対の方は 他人が益を得ることを ねたむの?
反対!! 少し安くなっただけでは、雇用は増えない。 給料もあがらない!! 上の人たちの給料は上がっていくだろうが… 普通の社員たちには還元されない。
どうなんでしょう
判らない
やるべき事は、そんな事では無い。
減税したものを具体的に補う方向が定まっていない
その場限りの思いつきのようでなければいいけど・・・
考えますね
内部留保を増やすだけ。減税しても社員の給料上げないのが現在の経営者
まともな税率で払っている企業がどれだけあるの
わかりません
わからない
よく分からない
裏付けも出来ないうちに減税を先行させるなんて問題です。
コメント総数:9810件
反対
中小企業のみだったら理解で出来るけど、メッチャ儲けてるクセに社員の給料は絞ってるような大企業は逆に法人税を上げても良いくらいだ。国際競争力云々は別次元の話だろう
うーん。難しいですね。
企業の内部留保が増えるだけだと思う。
元手はあるのか
収入減の個人からボッタクるってか!!!
反対の方は 他人が益を得ることを ねたむの?
反対!! 少し安くなっただけでは、雇用は増えない。 給料もあがらない!! 上の人たちの給料は上がっていくだろうが… 普通の社員たちには還元されない。
どうなんでしょう
判らない
やるべき事は、そんな事では無い。
減税したものを具体的に補う方向が定まっていない
その場限りの思いつきのようでなければいいけど・・・
考えますね
内部留保を増やすだけ。減税しても社員の給料上げないのが現在の経営者
まともな税率で払っている企業がどれだけあるの
わかりません
わからない
よく分からない
裏付けも出来ないうちに減税を先行させるなんて問題です。