このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:522件
最近なにわぶしきかなくなったねー
廃れることのないようなものなら守る価値もない
伝統を守ってほしいと言っている多くの人は他者。伝統を担っている人の苦労などはあまり考えていないだろう。当事者の多くは口にはださないが、やめたがっている。いつまでも負担になると新しいことに時間がさけなくなってくる。それが地方を衰退させていく。地方にも陋習の縛りを無くし、変革をしやすい社会にすることが重要。
やりたい人だけでやって!地域全員に強制するな、迷惑。
グローバルな観点で見れば、淘汰されても致し方有りませんね! 地元の接手が居なくバイトを雇っている所も有りますから!
だにゃん
時代の世相が決める
良いものは残る不要なものは廃れるというのは商品と同じ。手間暇かけてカネ掛けて残すべき価値があると思われれば残る。子どもらを無理矢理巻き込んで押しつけたってヤラセで不愉快なだけ。↓やんごとなきカネ食い族だって同じだよ。
個人個人で経験する年代、地域と環境で見解は違って当然。全てを守っていては未来はなく、守るもの自然淘汰されるもの、残されたものから判断され復興されるもの様々で良いと思う。
コロナコロナのこのご時世じゃ余計に残していくのも難しいし、ある程度は致し方ないような気がする
「伝統」は、結果論…人気が無くなれば廃れるのが当たり前であり、無理矢理に遺すのは不自然、且つ不要な事。 遺すべきだから遺す、のは本末転倒。
良いものなら自然と次代の担い手が現れ続けていくでしょう。
強制や強要しない、やりたい残したい人達で頑張って〜
私は歌舞伎を演じる立場ですが、とても退屈ですよ。もっと違うことをやりたかったです。
守る意思のある人はやればいいと思う。全く出来ない人は無理だし。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:522件
最近なにわぶしきかなくなったねー
廃れることのないようなものなら守る価値もない
伝統を守ってほしいと言っている多くの人は他者。伝統を担っている人の苦労などはあまり考えていないだろう。当事者の多くは口にはださないが、やめたがっている。いつまでも負担になると新しいことに時間がさけなくなってくる。それが地方を衰退させていく。地方にも陋習の縛りを無くし、変革をしやすい社会にすることが重要。
やりたい人だけでやって!地域全員に強制するな、迷惑。
グローバルな観点で見れば、淘汰されても致し方有りませんね! 地元の接手が居なくバイトを雇っている所も有りますから!
だにゃん
時代の世相が決める
良いものは残る不要なものは廃れるというのは商品と同じ。手間暇かけてカネ掛けて残すべき価値があると思われれば残る。子どもらを無理矢理巻き込んで押しつけたってヤラセで不愉快なだけ。↓やんごとなきカネ食い族だって同じだよ。
個人個人で経験する年代、地域と環境で見解は違って当然。全てを守っていては未来はなく、守るもの自然淘汰されるもの、残されたものから判断され復興されるもの様々で良いと思う。
コロナコロナのこのご時世じゃ余計に残していくのも難しいし、ある程度は致し方ないような気がする
「伝統」は、結果論…人気が無くなれば廃れるのが当たり前であり、無理矢理に遺すのは不自然、且つ不要な事。 遺すべきだから遺す、のは本末転倒。
良いものなら自然と次代の担い手が現れ続けていくでしょう。
強制や強要しない、やりたい残したい人達で頑張って〜
私は歌舞伎を演じる立場ですが、とても退屈ですよ。もっと違うことをやりたかったです。
守る意思のある人はやればいいと思う。全く出来ない人は無理だし。