このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:1105件
スプーンを使う商品が売れにくくなる可能性もあるから
不便です、プラスチックではなく紙のフォーク、スプーンではダメなのでしょうか?
なんでも有料化に、するのは如何な物かと思う
増税に何もかも有料化、生きにくい世の中だ。
有料化にしても、キチンと分別されなければなければ、リサイクルなどの有効活用が出来ないと思います
お店が決めることと思います
有料ならいらんでしょ。
経済の悪化を怪訝する
有料化すると、どれだけ地球の為になるのかを詳しく分かりやすく説明してほしい。
海洋マイクロプラスチックの削減に取り組むのなら、国内で有料化などしていないで諸外国に「海に捨てるとこうなる」という啓発活動をするとか、海に投棄しない法律や条例を作るよう働きかけるとか、海外へ向けた策が必要。 国内で「作らない・使わない」とするより外国に「海に捨てさせない」ほうが効果があるはず。
環境のためとか理由つけて値上げ
なんだかなぁ・・・
だにゃん
食中毒増えるだけやしアホやろ。
単に目立つことやってまっせー、というアピールにしかなっとらん。もっと問題となってることが山ほどあるやろ、例えば今まで資源として外国に売っ払っとったプラゴミが売れなくなり山積みになっとることとか。小泉のガキはアホか?ホンマに。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:1105件
スプーンを使う商品が売れにくくなる可能性もあるから
不便です、プラスチックではなく紙のフォーク、スプーンではダメなのでしょうか?
なんでも有料化に、するのは如何な物かと思う
増税に何もかも有料化、生きにくい世の中だ。
有料化にしても、キチンと分別されなければなければ、リサイクルなどの有効活用が出来ないと思います
お店が決めることと思います
有料ならいらんでしょ。
経済の悪化を怪訝する
有料化すると、どれだけ地球の為になるのかを詳しく分かりやすく説明してほしい。
海洋マイクロプラスチックの削減に取り組むのなら、国内で有料化などしていないで諸外国に「海に捨てるとこうなる」という啓発活動をするとか、海に投棄しない法律や条例を作るよう働きかけるとか、海外へ向けた策が必要。 国内で「作らない・使わない」とするより外国に「海に捨てさせない」ほうが効果があるはず。
環境のためとか理由つけて値上げ
なんだかなぁ・・・
だにゃん
食中毒増えるだけやしアホやろ。
単に目立つことやってまっせー、というアピールにしかなっとらん。もっと問題となってることが山ほどあるやろ、例えば今まで資源として外国に売っ払っとったプラゴミが売れなくなり山積みになっとることとか。小泉のガキはアホか?ホンマに。