このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:64件
全部入った事が有りますよ。
大体文化祭とか。小学校はお楽しみ会みたいなやつ。あんまり覚えてないけど。
先生方に会いたくて行きました。
小学校の隣が中学校だった。
父親の転勤で小学校、中学校からは遠く離れてしまったので行く機会がない。高校は一昨年、半世紀ぶりに桜を観に許可を得て入ってみた。高校当時、70年安保の学園紛争で、(戦争責任の槍玉にあげられた)大日本帝国以来続いた校歌も校章も制服も定期試験も廃止になった為、全く別の学校になってしまった様な寂しさを感じている。大学は課長だった頃、人事部長と人材採用目的で訪問。就職後、2年間夜間に毎日通って卒業した国際人養成専門学校は3年程前に覗きに行ったが、専門学校部門がなくなって、英会話学校になっていた。
行った事はある。
これだけコロナが騒がれているのに、卒業生を囲む会なんて出る人の常識の無さに呆れます。
専門学校は卒業後、スタッフになっちまった
卒業証明書を貰いに行ったわ
えへへ!そうですね。お恥ずかしながら、高等学校は文化祭と商業科目の試験会場として、専門学校と大学には国家試験会場として入りましたね。
専門学校には卒業後20年して行った。当時卒業研究で作ったモノが、そのまま使われていて懐かしく思ったよ。
部活OGとしてとか運動会とか
中学校は、部活のOBとして練習を見にいきました。 専門学校は、就職相談のために。
卒業直後にちょくちょく。
小学校は弟の学芸会、高校は当時の職場の求人、専学は就職斡旋。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:64件
全部入った事が有りますよ。
大体文化祭とか。小学校はお楽しみ会みたいなやつ。あんまり覚えてないけど。
先生方に会いたくて行きました。
小学校の隣が中学校だった。
父親の転勤で小学校、中学校からは遠く離れてしまったので行く機会がない。高校は一昨年、半世紀ぶりに桜を観に許可を得て入ってみた。高校当時、70年安保の学園紛争で、(戦争責任の槍玉にあげられた)大日本帝国以来続いた校歌も校章も制服も定期試験も廃止になった為、全く別の学校になってしまった様な寂しさを感じている。大学は課長だった頃、人事部長と人材採用目的で訪問。就職後、2年間夜間に毎日通って卒業した国際人養成専門学校は3年程前に覗きに行ったが、専門学校部門がなくなって、英会話学校になっていた。
行った事はある。
これだけコロナが騒がれているのに、卒業生を囲む会なんて出る人の常識の無さに呆れます。
専門学校は卒業後、スタッフになっちまった
卒業証明書を貰いに行ったわ
えへへ!そうですね。お恥ずかしながら、高等学校は文化祭と商業科目の試験会場として、専門学校と大学には国家試験会場として入りましたね。
専門学校には卒業後20年して行った。当時卒業研究で作ったモノが、そのまま使われていて懐かしく思ったよ。
部活OGとしてとか運動会とか
中学校は、部活のOBとして練習を見にいきました。 専門学校は、就職相談のために。
卒業直後にちょくちょく。
小学校は弟の学芸会、高校は当時の職場の求人、専学は就職斡旋。