このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:1314件
その前に休暇取得に気を遣わなければならないとかをなんとかしたほうが良いような・・・
職種によります
有休休暇を自由にとれるようにした方がいい、というコメントの方に同意します 仕事のフォロー的にもだけど、職場の雰囲気的なことも大切 休暇の理由を詳しく聞かれたりしないことよね〜 それと、週休3日導入されると、ますます医療関係や教育関係のような、なかなか休めない職種の希望者が減るようで心配です
サービス業は関係ないだろうし日給月給な人は収入は減りますね。
給料が減らないのであれば賛成ですが、今のご時世間違いなく減らしてくる企業が多いと思うので…。
お給料が変わらないのならいいんですが…
給料が同じなら賛成。 派遣は働いた分しか給料もらえないからなぁ・・・
自分がやってる仕事は、土日祝日関係ないから、週休3日制になるのは賛成も反対もしない。ただ、小中高はその分一日の授業時間が増えるのではないか?それは子供たちにとって良い事なのか?と思う。
職場や部署にもよるのではないでしょうか。
どちらともいえません
ワークシェアリングの一環としての位置づけは否定しないが、そのために働く人の収入が減るシステムになるんだったら意味がないからやめたほうがいい。
経済力確保できるなら賛成。足りなくて休みの3日をダブルワークするなら意味ない。
楽し過ぎやで
休めるのはいいけど、収入が減るのは嫌だ。休みたい人だけ3日制にしたらいいじゃん。
どちらでも…!
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:1314件
その前に休暇取得に気を遣わなければならないとかをなんとかしたほうが良いような・・・
職種によります
有休休暇を自由にとれるようにした方がいい、というコメントの方に同意します 仕事のフォロー的にもだけど、職場の雰囲気的なことも大切 休暇の理由を詳しく聞かれたりしないことよね〜 それと、週休3日導入されると、ますます医療関係や教育関係のような、なかなか休めない職種の希望者が減るようで心配です
サービス業は関係ないだろうし日給月給な人は収入は減りますね。
給料が減らないのであれば賛成ですが、今のご時世間違いなく減らしてくる企業が多いと思うので…。
お給料が変わらないのならいいんですが…
給料が同じなら賛成。 派遣は働いた分しか給料もらえないからなぁ・・・
自分がやってる仕事は、土日祝日関係ないから、週休3日制になるのは賛成も反対もしない。ただ、小中高はその分一日の授業時間が増えるのではないか?それは子供たちにとって良い事なのか?と思う。
職場や部署にもよるのではないでしょうか。
どちらともいえません
ワークシェアリングの一環としての位置づけは否定しないが、そのために働く人の収入が減るシステムになるんだったら意味がないからやめたほうがいい。
経済力確保できるなら賛成。足りなくて休みの3日をダブルワークするなら意味ない。
楽し過ぎやで
休めるのはいいけど、収入が減るのは嫌だ。休みたい人だけ3日制にしたらいいじゃん。
どちらでも…!