このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:935件
雇う側が人件費の高さを嫌って雇うのを渋りかねないのを考えると手放しで賛成できるわけではない。 いずれにしてもすべきは最低賃金云々よりベーシックインカムの導入だろう。 ただし某経済学者方式以外で。
給料があがって、安い外国産を買う馬っ鹿が増える! 給料をあげるなら、自分が働く会社の商品の購入、国産商品の購入が条件たわな!
時給が上がるのは嬉しいけど年間の収入枠?も上がってくれないと働く容量が上げられない
障害者枠で雇用されている人は最低賃金より少し安く抑えられているし、逆にプレッシャーがかかると思う。
企業の経営状態を見てから考えるべき
ムンジェインの失敗を再現しないなら賛成だが、何とも言えないので中立
それを 実行されても、逆に 働く時間を 短くされたり 雇う人数を 減らされたりして 更に それで 働いている人達に しわ寄せが ・・・
公務員じゃないんだからそれを払うためには物が売れないとダメ ただでさえ景気よく物が売れてるわけじゃないのにどうやって時給1000円を実現させ維持するの?って話 せめてバブル時代の様に、面接に来ただけで食事会や現金を支給できるくらい景気良くないと認めない。ただの机上論、子供の戯言
雇用される側と雇用する側で意見が違うのは当然のこと。一概にはどちらがいいかわからない。ただ何となくやっている人と頑張っていいパフォーマンスする人で同じ金額は納得できないと思う。今までが900円以下で今後1000円以上になるということは、商店などを例に挙げると利益を減らすか販売価格をあげないと割が合わなくなる。と思う
本当は大賛成。物価や水道光熱費に始まって生活費用を等考えたらいまだに1000円以下なのはおかしい。でも零細・中小企業の立場考えたらね。役所系の公務員は腰かけの不要な人間省いて欲しいし、民間は有能な非正規が無能な正社員の下でくすぶってるとこ多いからせめて時給だけでもある程度納得できるものを支給して欲しい。
基本賛成ですが、それにより雇用がいろいろ歪みがでなければいいけど
近所(23区内)の有名チェーンスーパーは平日の時給は東京都の最低時給1013円、休日は1113円だけどパートやバイトを常に募集しても人が集まらない。週一や1時間でも2時間という短時間でも良いと明記しているが中々集まらない。
人件費を抑えるために雇用を減らして、一人にかかる負担も増えそう。
ケースバイケース。一言で言えない
何年も働いてやっと時給上がったのに最低賃金引き上げのせいで入ったばかりで何もできない新人と同じ時給です。やってられない。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:935件
雇う側が人件費の高さを嫌って雇うのを渋りかねないのを考えると手放しで賛成できるわけではない。 いずれにしてもすべきは最低賃金云々よりベーシックインカムの導入だろう。 ただし某経済学者方式以外で。
給料があがって、安い外国産を買う馬っ鹿が増える! 給料をあげるなら、自分が働く会社の商品の購入、国産商品の購入が条件たわな!
時給が上がるのは嬉しいけど年間の収入枠?も上がってくれないと働く容量が上げられない
障害者枠で雇用されている人は最低賃金より少し安く抑えられているし、逆にプレッシャーがかかると思う。
企業の経営状態を見てから考えるべき
ムンジェインの失敗を再現しないなら賛成だが、何とも言えないので中立
それを 実行されても、逆に 働く時間を 短くされたり 雇う人数を 減らされたりして 更に それで 働いている人達に しわ寄せが ・・・
公務員じゃないんだからそれを払うためには物が売れないとダメ ただでさえ景気よく物が売れてるわけじゃないのにどうやって時給1000円を実現させ維持するの?って話 せめてバブル時代の様に、面接に来ただけで食事会や現金を支給できるくらい景気良くないと認めない。ただの机上論、子供の戯言
雇用される側と雇用する側で意見が違うのは当然のこと。一概にはどちらがいいかわからない。ただ何となくやっている人と頑張っていいパフォーマンスする人で同じ金額は納得できないと思う。今までが900円以下で今後1000円以上になるということは、商店などを例に挙げると利益を減らすか販売価格をあげないと割が合わなくなる。と思う
本当は大賛成。物価や水道光熱費に始まって生活費用を等考えたらいまだに1000円以下なのはおかしい。でも零細・中小企業の立場考えたらね。役所系の公務員は腰かけの不要な人間省いて欲しいし、民間は有能な非正規が無能な正社員の下でくすぶってるとこ多いからせめて時給だけでもある程度納得できるものを支給して欲しい。
基本賛成ですが、それにより雇用がいろいろ歪みがでなければいいけど
近所(23区内)の有名チェーンスーパーは平日の時給は東京都の最低時給1013円、休日は1113円だけどパートやバイトを常に募集しても人が集まらない。週一や1時間でも2時間という短時間でも良いと明記しているが中々集まらない。
人件費を抑えるために雇用を減らして、一人にかかる負担も増えそう。
ケースバイケース。一言で言えない
何年も働いてやっと時給上がったのに最低賃金引き上げのせいで入ったばかりで何もできない新人と同じ時給です。やってられない。