このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:278件
「少し感じている」的な選択肢が欲しかった。物価の上昇が凄いけど一応給与も少し上がっている。
株価が上がっているという程度で、年金生活者には給料上昇の恩恵がないので、物価高には不安を通り越して、恐怖感を覚える。
...?
年金生活者に春闘相場関係なし!
はい
世間にはやたら羽振りがいい人もいっぱいいるようですが。大袈裟じゃなく生きていくのもヤバい人もいるわけで。
家の周りでは感じませんが、旅行代金が本当に高くなってきました。
ヒトでは多くなったと思うが
過ぎてみないと分からないからね
株価が上がっている。株価は景気ぼ先行指標のためこれから少しよくなるんじゃないかな
株高の影響は受けているけどね。
物価上昇に給料が追いついていない。購買意欲削がれるだけだって…
プラマイゼロかな、残念!
生活費は増えず物価は上がる一方。
そんなに景気良くない。 株価が、世の中に反映するのは、半年後というから。半年後どうなっているか? あと、貧富の差が激しくなってきている。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:278件
「少し感じている」的な選択肢が欲しかった。物価の上昇が凄いけど一応給与も少し上がっている。
株価が上がっているという程度で、年金生活者には給料上昇の恩恵がないので、物価高には不安を通り越して、恐怖感を覚える。
...?
年金生活者に春闘相場関係なし!
はい
世間にはやたら羽振りがいい人もいっぱいいるようですが。大袈裟じゃなく生きていくのもヤバい人もいるわけで。
家の周りでは感じませんが、旅行代金が本当に高くなってきました。
ヒトでは多くなったと思うが
過ぎてみないと分からないからね
株価が上がっている。株価は景気ぼ先行指標のためこれから少しよくなるんじゃないかな
株高の影響は受けているけどね。
物価上昇に給料が追いついていない。購買意欲削がれるだけだって…
プラマイゼロかな、残念!
生活費は増えず物価は上がる一方。
そんなに景気良くない。 株価が、世の中に反映するのは、半年後というから。半年後どうなっているか? あと、貧富の差が激しくなってきている。