このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:334件
蜜柑をよく食べていた子供の頃に、医者に柑皮症を指摘されたことがキッカケで。 色合いと食欲の話がありますが、私には素材の味に専念できる無着色の方が美味しく見えます。
無着色は必須。
商品を買う時は見ますけど着色料も合成の物と天然の物が有るので。
紅麹は気にするだ
鯨ベーコン以外
なんか身体に悪そうで買うのを控えてしまいます
日本だけ異常に多い添加物 そのせいでコロナワクチンにより死ぬ時期が遅くなっているけどね
基本的に使ってないものを利用している。
植物由来以外のものを使っているのは気になる
赤い福神漬や紅生姜、黄色いたくあんは絶対食べない
色だけじゃなく産地もすごく気になります。なるべく加工品は避け、食材は丸ごと買って家で調理します。その方が安心。
気にしない人はチリが積もった後のことは気にしないのね
原材料、添加物も気にするので、いつも成分表示をチェックします。最近はお惣菜の主原料の原産国が表示される様になったおかげで、買えるものが減りました。ごぼう・玉ねぎ・ひじきなどなどいかに中国産が多いか実感しています。
あまりどぎつい色のものは食べたくないですね
明らかに着色してるものとか、裏を見て 着色料の確認はします。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:334件
蜜柑をよく食べていた子供の頃に、医者に柑皮症を指摘されたことがキッカケで。 色合いと食欲の話がありますが、私には素材の味に専念できる無着色の方が美味しく見えます。
無着色は必須。
商品を買う時は見ますけど着色料も合成の物と天然の物が有るので。
紅麹は気にするだ
鯨ベーコン以外
なんか身体に悪そうで買うのを控えてしまいます
日本だけ異常に多い添加物 そのせいでコロナワクチンにより死ぬ時期が遅くなっているけどね
基本的に使ってないものを利用している。
植物由来以外のものを使っているのは気になる
赤い福神漬や紅生姜、黄色いたくあんは絶対食べない
色だけじゃなく産地もすごく気になります。なるべく加工品は避け、食材は丸ごと買って家で調理します。その方が安心。
気にしない人はチリが積もった後のことは気にしないのね
原材料、添加物も気にするので、いつも成分表示をチェックします。最近はお惣菜の主原料の原産国が表示される様になったおかげで、買えるものが減りました。ごぼう・玉ねぎ・ひじきなどなどいかに中国産が多いか実感しています。
あまりどぎつい色のものは食べたくないですね
明らかに着色してるものとか、裏を見て 着色料の確認はします。