このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:316件
苦労だか苦悩はしているにしても、自画自賛は性に合わない。 どっちにしても努力家ではないし・・・
とこまでやったら頑張ったと言えるのかが分からないから、自分的には一度も頑張ったことはない。 周りの人に努力家と評価されることはある。
なんか私は頑張れない人間なんだと思う。勉強は興味があることやスッと理解できることは自然に身に付く一方、そうでないことはやらざるを得ない必要最小限以下しかやらず、自主的に頑張った記憶がない。仕事では勿論しんどい事は盛り沢山だったし毎日朝から夜中まで、休日出勤も当たり前だったが、その多くが自分物差しの達成感/自己満足の為であり、"頑張った"と言う印象はない。だから"自分への御褒美"…と言う発想が理解できない。"達成感/自己満足"が既に御褒美なんだから。
頑張るの嫌い!
昔はあったけど…
正直者がバカを見る幼少期だったので、小さな努力を誇張する術を学びました
頑張る必要のない人生を送ってます。
頑張らないのが趣味
食べて遊んで寝てるだけ〜
結果を残して初めて頑張ってるって言える訳で…自分は残せていない
今やありません
「生きることに頑張らない」が信条。
頑張っているか頑張っていないかは他人が決めること
「頑張っている」と一言で言っても、一体どこからどこまでが「頑張っている」となるのか、はっきり定義が理解できません。また、私は幼少期の頃から実母に常に「あなたは何もできない子だ」と言い続けられてきたので、「頑張る」ということがよく理解できません...
頑張ってるって感じは嫌い。淡々とした生きていたい。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:316件
苦労だか苦悩はしているにしても、自画自賛は性に合わない。 どっちにしても努力家ではないし・・・
とこまでやったら頑張ったと言えるのかが分からないから、自分的には一度も頑張ったことはない。 周りの人に努力家と評価されることはある。
なんか私は頑張れない人間なんだと思う。勉強は興味があることやスッと理解できることは自然に身に付く一方、そうでないことはやらざるを得ない必要最小限以下しかやらず、自主的に頑張った記憶がない。仕事では勿論しんどい事は盛り沢山だったし毎日朝から夜中まで、休日出勤も当たり前だったが、その多くが自分物差しの達成感/自己満足の為であり、"頑張った"と言う印象はない。だから"自分への御褒美"…と言う発想が理解できない。"達成感/自己満足"が既に御褒美なんだから。
頑張るの嫌い!
昔はあったけど…
正直者がバカを見る幼少期だったので、小さな努力を誇張する術を学びました
頑張る必要のない人生を送ってます。
頑張らないのが趣味
食べて遊んで寝てるだけ〜
結果を残して初めて頑張ってるって言える訳で…自分は残せていない
今やありません
「生きることに頑張らない」が信条。
頑張っているか頑張っていないかは他人が決めること
「頑張っている」と一言で言っても、一体どこからどこまでが「頑張っている」となるのか、はっきり定義が理解できません。また、私は幼少期の頃から実母に常に「あなたは何もできない子だ」と言い続けられてきたので、「頑張る」ということがよく理解できません...
頑張ってるって感じは嫌い。淡々とした生きていたい。