このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:59件
介護中は思ってましたよ。
何年か後に振り返ってあの頃はそう思わなかったけど頑張ってたなと思う事はたまにある
持病で通院に、痛みに耐えながら親の介護と通院、愛犬の介護と週一の通院。他に悩みもあり報われない事ばかりで疲れた。ほめてくれる人もいなければ生きる意味がわからない。自分には、どうにも出来ない事ばかりで頑張ってるとは自分で認められない。
頑張ってるとその時は結構思うけど、後で振り返ってみると、 いやまだまだって思うんです。
です。
それが普通だと思っているので、頑張っているとか思った事はないです
cc
ない。
頑張るの語源は我を張るという説がある
頑張っているのかどうか、あくまでも自分ではなく他人が評価するべきものだと思います。ただ「自惚れが強すぎる自意識過剰」などと、いちいちバカげた事を言うつもりもないですよ。
十年前までは毎日 自分頑張ってるな〜と思いながら過ごしてましたが 今ではのらりくらりの生活です 今後大丈夫だろうか?と心配はあるものの それさえ考えようとする気力もなくなってる 心の片隅では気になってしょうがないのに・・・
自分のことは思わないですね。こんなの当たり前のことだしと思うし。まだまだ未熟もんなばばあと思います。
がんばってるつもりでも、自己満足かどうかよくわからない・・・
定年する前は毎日そう思っていたよ
考えたことない
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:59件
介護中は思ってましたよ。
何年か後に振り返ってあの頃はそう思わなかったけど頑張ってたなと思う事はたまにある
持病で通院に、痛みに耐えながら親の介護と通院、愛犬の介護と週一の通院。他に悩みもあり報われない事ばかりで疲れた。ほめてくれる人もいなければ生きる意味がわからない。自分には、どうにも出来ない事ばかりで頑張ってるとは自分で認められない。
頑張ってるとその時は結構思うけど、後で振り返ってみると、 いやまだまだって思うんです。
です。
それが普通だと思っているので、頑張っているとか思った事はないです
cc
ない。
頑張るの語源は我を張るという説がある
頑張っているのかどうか、あくまでも自分ではなく他人が評価するべきものだと思います。ただ「自惚れが強すぎる自意識過剰」などと、いちいちバカげた事を言うつもりもないですよ。
十年前までは毎日 自分頑張ってるな〜と思いながら過ごしてましたが 今ではのらりくらりの生活です 今後大丈夫だろうか?と心配はあるものの それさえ考えようとする気力もなくなってる 心の片隅では気になってしょうがないのに・・・
自分のことは思わないですね。こんなの当たり前のことだしと思うし。まだまだ未熟もんなばばあと思います。
がんばってるつもりでも、自己満足かどうかよくわからない・・・
定年する前は毎日そう思っていたよ
考えたことない