このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:116件
楽しい旅
小学生の頃の遠足はいつも貸し切りの臨時電車でした 甲子園球場の帰りもたまに臨時電車に乗ることがあります
初詣の時、何度か。
大阪市内なのでよく使います。
甥っ子姪っ子って言葉田舎クサイ言い方
ある
野球とか競馬とかのときに出る電車。
臨時快速『ジパング平泉号』に4年連続、一関夏祭り(8月第1週)や花巻秋祭り(9月第2週)、一関バルーン・フェスタ(10月第2週)、それ以外は新幹線E-2との乗り継ぎで古川夏祭り(宮城県大崎市古川・8月4~6日)のために利用したり、在来線の乗り継ぎで県を跨いで新田、石越町、小牛田町へ行った事もあり、北上線の臨時快速列車(青い列車)に下りのみで利用した。冬にも江釣子のトロイカでのランチ(ピロシキ、ボルシチ、バスクチーズケーキ、珈琲)帰りにそそくさとジパング平泉号を下り(北上駅発)で利用した。
面白いですよ
イベントの時に利用してました
よくあります。
一番変わった臨時列車への乗車といえば、JR新快速で京都から戻る途中で22時過ぎに人身事故で2時間近く足止めされたときかな。運転再開後、2時前に大阪駅に着いたときに、それに接続する救済の臨時各駅停車が待っていてそれで帰れたこと。乗り継ぎ客だけが乗車でき、下車駅では着いた時だけ駅のシャッターを開けて下車客を通してた。あれは助かった。
台風とかが合った時に臨時便がよく出ますよね。
修学旅行、集団就職、そんな時代に、昔の。
新幹線(特に東海道新幹線)は、臨時列車だらけだから。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:116件
楽しい旅
小学生の頃の遠足はいつも貸し切りの臨時電車でした 甲子園球場の帰りもたまに臨時電車に乗ることがあります
初詣の時、何度か。
大阪市内なのでよく使います。
甥っ子姪っ子って言葉田舎クサイ言い方
ある
野球とか競馬とかのときに出る電車。
臨時快速『ジパング平泉号』に4年連続、一関夏祭り(8月第1週)や花巻秋祭り(9月第2週)、一関バルーン・フェスタ(10月第2週)、それ以外は新幹線E-2との乗り継ぎで古川夏祭り(宮城県大崎市古川・8月4~6日)のために利用したり、在来線の乗り継ぎで県を跨いで新田、石越町、小牛田町へ行った事もあり、北上線の臨時快速列車(青い列車)に下りのみで利用した。冬にも江釣子のトロイカでのランチ(ピロシキ、ボルシチ、バスクチーズケーキ、珈琲)帰りにそそくさとジパング平泉号を下り(北上駅発)で利用した。
面白いですよ
イベントの時に利用してました
よくあります。
一番変わった臨時列車への乗車といえば、JR新快速で京都から戻る途中で22時過ぎに人身事故で2時間近く足止めされたときかな。運転再開後、2時前に大阪駅に着いたときに、それに接続する救済の臨時各駅停車が待っていてそれで帰れたこと。乗り継ぎ客だけが乗車でき、下車駅では着いた時だけ駅のシャッターを開けて下車客を通してた。あれは助かった。
台風とかが合った時に臨時便がよく出ますよね。
修学旅行、集団就職、そんな時代に、昔の。
新幹線(特に東海道新幹線)は、臨時列車だらけだから。