このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:295件
小学校のときは贈る言葉、中学のときは仰げば尊し、高校と大学は校歌のみだった。大地讃頌は個人的にはコンクールで使ったので思い出深いけど卒業式で使うようなものとは思ってもみなかった・・・。それにしてもなんで選択肢に蛍の光がないんだろう?
かな?
仰げば尊し 、意味の分かる人今はいないだろうなぁ
蛍の光は?
旅立ち 作詞・作曲:石井亨 すごく良い歌。今も心に残っている。歌っている光景を今でも覚えている。 小学校、中学校で斉唱した。 その同級生と今も、毎年忘年会をしている。
昭和です。
私の頃は、こんなもん。
自分の時は、仰げば尊し。娘の時、おくる言葉。
です。
年代が違うね〜。でも、子どもの卒業式で、「旅立ちの日に」を聞くと100%泣ける〜。
ですね〜!
もう30年以上前のことで・・・最近の歌とは違いますね!
蛍の光も
贈る言葉かな
国歌、校歌、蛍の光。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:295件
小学校のときは贈る言葉、中学のときは仰げば尊し、高校と大学は校歌のみだった。大地讃頌は個人的にはコンクールで使ったので思い出深いけど卒業式で使うようなものとは思ってもみなかった・・・。それにしてもなんで選択肢に蛍の光がないんだろう?
かな?
仰げば尊し 、意味の分かる人今はいないだろうなぁ
蛍の光は?
旅立ち 作詞・作曲:石井亨 すごく良い歌。今も心に残っている。歌っている光景を今でも覚えている。 小学校、中学校で斉唱した。 その同級生と今も、毎年忘年会をしている。
昭和です。
私の頃は、こんなもん。
自分の時は、仰げば尊し。娘の時、おくる言葉。
です。
年代が違うね〜。でも、子どもの卒業式で、「旅立ちの日に」を聞くと100%泣ける〜。
ですね〜!
もう30年以上前のことで・・・最近の歌とは違いますね!
蛍の光も
贈る言葉かな
国歌、校歌、蛍の光。