このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:103件
旅立ちの日に、良い曲なのになぁ。
中学の卒業式で。教員が選択した。
子供の卒業式に保護者も歌いますのでね
「大地讃頌」は卒業式の式次第がすべて終わった後に親と先生、在校生に向かって卒業生全員(約200名)で合唱をするというのが母校のやり方でした。私が通った学校だけかと思いましたが、他の学校でも歌っていたのですね。
めちゃくちゃ世代差あるね
君が代、校歌、アヴェマリア、ハレルヤコーラス等々。
大地讃頌ってなんで歌うんでしょうね。ところで3月9日って違う日でも歌うの?
覚えてはいないが
3月9日歌いたかったな〜!!当時はまだ発売されていませんでした(泣)
中学の時は「大地讃頌」と「旅立ちの日に」と川島あいさんの「旅立ちの日に…」を歌ってました。で、練習の時は「点の方」とか「点が無い方」とかって言って歌い分けてました。
たくさん歌ったけど他はこの中にはないな
大地讃頌は、校歌みたいなもんだったんで、卒業式に限らず頻繁に歌ったな。
自分の卒業式は、仰げば尊し。教員時代は、大地讃頌と旅立ちの日が定番ソングでした。
大地讃頌、なつかしい
大地讃頌はすきな曲です!
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:103件
旅立ちの日に、良い曲なのになぁ。
中学の卒業式で。教員が選択した。
子供の卒業式に保護者も歌いますのでね
「大地讃頌」は卒業式の式次第がすべて終わった後に親と先生、在校生に向かって卒業生全員(約200名)で合唱をするというのが母校のやり方でした。私が通った学校だけかと思いましたが、他の学校でも歌っていたのですね。
めちゃくちゃ世代差あるね
君が代、校歌、アヴェマリア、ハレルヤコーラス等々。
大地讃頌ってなんで歌うんでしょうね。ところで3月9日って違う日でも歌うの?
覚えてはいないが
3月9日歌いたかったな〜!!当時はまだ発売されていませんでした(泣)
中学の時は「大地讃頌」と「旅立ちの日に」と川島あいさんの「旅立ちの日に…」を歌ってました。で、練習の時は「点の方」とか「点が無い方」とかって言って歌い分けてました。
たくさん歌ったけど他はこの中にはないな
大地讃頌は、校歌みたいなもんだったんで、卒業式に限らず頻繁に歌ったな。
自分の卒業式は、仰げば尊し。教員時代は、大地讃頌と旅立ちの日が定番ソングでした。
大地讃頌、なつかしい
大地讃頌はすきな曲です!