このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:111件
どうせ失くすし、拾ったのを使っている。
たかが筆記用具にねえ・・・
わては山奥のポツンと一軒家で一人暮らしや。昔、農協からもらったり、郵便局のおっさんからもらったもんがぎょうさん残ってるんや。せやから、買うようなことはあらへん。50年前にもろた鉛筆がぎょうさんあるで。今はボールペンとかちゃうか。万年筆も何本かあるんやけど、インクが乾いてしもて書けへんのや。里の人は今はどんなもんを使うてるんや? 里まで歩いて下っても2,3時間かかるさかい、もう3年ほど行ってへんしな。世の中は変わってるんか? 知らんねん。今こうしてるんはイーンタオーネートーいうらしいな。どういう仕組みかさっぱり分からんけど、不思議なこっちゃな。ポイント貰えるらしいな。
こちら
間違えました。500円以上でした
景品でもらったものをよく使ってるので多分0円。
たぶん
自分で買ってないので0円
かつてはステッドラーやロットリングを使う仕事でしたが、現在所有しているのはもらいもののボールペンばかりです。
ほとんど筆記用具にお金はかけてないです。会社でもらったり粗品でもらったりです。
景品かいただき物です。
ボールペンとメモ帳だけど自分のお金で買ってないので。
100円未満
庶民の味方100円均一で揃えます
頂き物で済ましている。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:111件
どうせ失くすし、拾ったのを使っている。
たかが筆記用具にねえ・・・
わては山奥のポツンと一軒家で一人暮らしや。昔、農協からもらったり、郵便局のおっさんからもらったもんがぎょうさん残ってるんや。せやから、買うようなことはあらへん。50年前にもろた鉛筆がぎょうさんあるで。今はボールペンとかちゃうか。万年筆も何本かあるんやけど、インクが乾いてしもて書けへんのや。里の人は今はどんなもんを使うてるんや? 里まで歩いて下っても2,3時間かかるさかい、もう3年ほど行ってへんしな。世の中は変わってるんか? 知らんねん。今こうしてるんはイーンタオーネートーいうらしいな。どういう仕組みかさっぱり分からんけど、不思議なこっちゃな。ポイント貰えるらしいな。
こちら
間違えました。500円以上でした
景品でもらったものをよく使ってるので多分0円。
たぶん
自分で買ってないので0円
かつてはステッドラーやロットリングを使う仕事でしたが、現在所有しているのはもらいもののボールペンばかりです。
ほとんど筆記用具にお金はかけてないです。会社でもらったり粗品でもらったりです。
景品かいただき物です。
ボールペンとメモ帳だけど自分のお金で買ってないので。
100円未満
庶民の味方100円均一で揃えます
頂き物で済ましている。