このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:1663件
こっち
決して気前の良い人間ではないが、若い頃はちやほやされたことが少ないと感じた。気を引くために驕ったことが多かったと思う。
悲しいことに貧乏なので奢ることができません
です。
割り勘が多いですけどね。その方が気が楽でしょ。
間違えた〜奢られたことが多いでした。今はそんな機会もほとんどなく、家族なら私が、お友達なら、割り勘です。
新卒で就職して数年間後輩が入って来なかった時期はずっと一番下のペイペイで飲み屋では一度も払わせてもらえなかった。今思えばラッキー!
はい。
20代後半の女性です。 圧倒的に奢られたほう!割り勘されることが大嫌いと言うのもあるが、10代〜20前半まで水商売をやってたこともあり、財布を出す習慣がまずない。結婚後も専業主婦なのでほぼお金出してません。
わからん
奢られる。盗む、借りて返さない。これは一瞬得をしたように思える。しかし、精神的お金(功徳)が減り、結局はじり貧の人生になってしまう。だから 奢られるより奢った方が お得になるのです
多分。
金額の大小はあるかもしれないけど回数は同じぐらいだと思う
かなァ。
こちらの方が多分多いと思います。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:1663件
こっち
決して気前の良い人間ではないが、若い頃はちやほやされたことが少ないと感じた。気を引くために驕ったことが多かったと思う。
悲しいことに貧乏なので奢ることができません
です。
割り勘が多いですけどね。その方が気が楽でしょ。
間違えた〜奢られたことが多いでした。今はそんな機会もほとんどなく、家族なら私が、お友達なら、割り勘です。
新卒で就職して数年間後輩が入って来なかった時期はずっと一番下のペイペイで飲み屋では一度も払わせてもらえなかった。今思えばラッキー!
はい。
20代後半の女性です。 圧倒的に奢られたほう!割り勘されることが大嫌いと言うのもあるが、10代〜20前半まで水商売をやってたこともあり、財布を出す習慣がまずない。結婚後も専業主婦なのでほぼお金出してません。
わからん
奢られる。盗む、借りて返さない。これは一瞬得をしたように思える。しかし、精神的お金(功徳)が減り、結局はじり貧の人生になってしまう。だから 奢られるより奢った方が お得になるのです
多分。
金額の大小はあるかもしれないけど回数は同じぐらいだと思う
かなァ。
こちらの方が多分多いと思います。