このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:528件
小学生にはスマホなんざ与えなくていいと思うが、これって躾の問題だろ?規制ってあほか
夜、9時以降のしばりは、学校がするのは全くおかしい。最悪一線を引くのはわかるが。 サラリーマンが多いこと。
使用禁止の是非はさておき、役所の仕事じゃないだろう。
誘拐された時とか?持ってた方が安全だと思うけど。
くくりが大きすぎる
市とかでどうこうするんじゃなく、家族でそういうのは教えればいいと思うので反対かな。
子供がどのように使うかは親など大人による教育次第。安易に禁止すれば良いなどは怠慢に過ぎない。
◯◯を禁止というのは、かえって反発を招くだけ。どこかの高校生がやっていたように、自分達で話し合って基本的なネット生活マニュアルを学校単位で作らせる等の 方が自分たちで考えるようになるはず。行政介入は意味なし。
そこまで行政が介入するのはおかしいよ。子供を教育しなさいよ。
どうせ守られない規制ならその取り決めや広報にかける労力が無駄。6〜15歳全員が同じルールなのも難しい気が… 自転車の乗り方の様にきちんと使い方を教える講習会を定期的に行うほうがよほど有意義だと感じる。
塾から帰ってくるまで心配
行政が制限することじゃない。親の判断でやること。スマホに触ってプログラミングに興味もったり、辞書アプリで勉強するかもしれない。そんなことまで行政がいちいち口をだすなと言いたい。
時間の問題でしょうか?
規制することではない。親と子供本人が相談して決めればよい。こんなことを人に決めてもらわないとできないというのは情けない
大きなお世話。こういうことは家庭の躾の問題であり、行政がルール化すべき類のものではない。まったくばかげてる。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:528件
小学生にはスマホなんざ与えなくていいと思うが、これって躾の問題だろ?規制ってあほか
夜、9時以降のしばりは、学校がするのは全くおかしい。最悪一線を引くのはわかるが。 サラリーマンが多いこと。
使用禁止の是非はさておき、役所の仕事じゃないだろう。
誘拐された時とか?持ってた方が安全だと思うけど。
くくりが大きすぎる
市とかでどうこうするんじゃなく、家族でそういうのは教えればいいと思うので反対かな。
子供がどのように使うかは親など大人による教育次第。安易に禁止すれば良いなどは怠慢に過ぎない。
◯◯を禁止というのは、かえって反発を招くだけ。どこかの高校生がやっていたように、自分達で話し合って基本的なネット生活マニュアルを学校単位で作らせる等の 方が自分たちで考えるようになるはず。行政介入は意味なし。
そこまで行政が介入するのはおかしいよ。子供を教育しなさいよ。
どうせ守られない規制ならその取り決めや広報にかける労力が無駄。6〜15歳全員が同じルールなのも難しい気が… 自転車の乗り方の様にきちんと使い方を教える講習会を定期的に行うほうがよほど有意義だと感じる。
塾から帰ってくるまで心配
行政が制限することじゃない。親の判断でやること。スマホに触ってプログラミングに興味もったり、辞書アプリで勉強するかもしれない。そんなことまで行政がいちいち口をだすなと言いたい。
時間の問題でしょうか?
規制することではない。親と子供本人が相談して決めればよい。こんなことを人に決めてもらわないとできないというのは情けない
大きなお世話。こういうことは家庭の躾の問題であり、行政がルール化すべき類のものではない。まったくばかげてる。