このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:559件
たまには、週半ばが嬉しい。
別にカレンダー通りの休みとれないしどうでもいいけど、月曜の祝日ってやる意味あるのかって思う。敬老の日とか体育の日、成人の日など前の日付で記憶されているから全然慣れない。
強いて言うならこれ。でも祝日は休日ではなく「その日」に意味があるはずなんだから、本来の意味のある日で固定するのが当然と思う。近年の国の発想はおかしい。
失職?引退状態の身で、今や無縁となったが、現役の頃の会社では、GWや夏休み等は、有給休暇の一斉取得や事前に全員が休日出勤をし、一斉に振替休日を取得…などで長期一斉連休にしていた。
給与が増えなければお金は使わないと思います。 祝日、多過ぎます。 今の派遣先は祝日が関係ないから給与に影響しないけど、祝日休みの会社ならとても困ります。
現在はどうでもいいんだけど。
祝日は、連休とか週中とかじゃなく、決まった日を動かさない。 日曜日と重なったら、それは、一日動かす。
週の半ばに休みたい。
私が勤める会社は土日や年末年始にしゅくじがくっつくと逆に休みが減るので意味が無い。
連休は確かにいいが、明けの仕事が辛い、それで週に半ば休みがあるといい。
下手に連休化しないでほしい…
水曜休みだと2勤で中休み、2勤で土日となって楽だわー
土日休み、月火働き、水曜祝日で休み、木金働き、そしてまた土日休み...が私のベスト♪
何も連休じゃなくていいから・・・。
働いてた場合
回答別コメント
過去の設問
『週半ばにあって欲しい』と答えた人の最新のコメント
コメント総数:559件
たまには、週半ばが嬉しい。
別にカレンダー通りの休みとれないしどうでもいいけど、月曜の祝日ってやる意味あるのかって思う。敬老の日とか体育の日、成人の日など前の日付で記憶されているから全然慣れない。
強いて言うならこれ。でも祝日は休日ではなく「その日」に意味があるはずなんだから、本来の意味のある日で固定するのが当然と思う。近年の国の発想はおかしい。
失職?引退状態の身で、今や無縁となったが、現役の頃の会社では、GWや夏休み等は、有給休暇の一斉取得や事前に全員が休日出勤をし、一斉に振替休日を取得…などで長期一斉連休にしていた。
給与が増えなければお金は使わないと思います。 祝日、多過ぎます。 今の派遣先は祝日が関係ないから給与に影響しないけど、祝日休みの会社ならとても困ります。
現在はどうでもいいんだけど。
祝日は、連休とか週中とかじゃなく、決まった日を動かさない。 日曜日と重なったら、それは、一日動かす。
週の半ばに休みたい。
私が勤める会社は土日や年末年始にしゅくじがくっつくと逆に休みが減るので意味が無い。
連休は確かにいいが、明けの仕事が辛い、それで週に半ば休みがあるといい。
下手に連休化しないでほしい…
水曜休みだと2勤で中休み、2勤で土日となって楽だわー
土日休み、月火働き、水曜祝日で休み、木金働き、そしてまた土日休み...が私のベスト♪
何も連休じゃなくていいから・・・。
働いてた場合