このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:518件
ロックもダンスもライブがいいけど、オーケストラ生で聴くのも全身にズッシリくる感覚がたまんないですね♪
うちで飼ってるから
第九に参加していたので
中学生の頃はブラスバンド部員でした。
最近はあまりないが、以前はよく聴いていた。
あるにゃん
宝塚歌劇オーケストラ。観劇しに行ったら毎回生演奏です。
幼少期からバイオリンとピアノをやっていたので必然とクラシックが生活に溶け込んでました。もし違う環境だったら見に行ってないかも。。
毎月1回は劇場に行っていますので、生オケの演奏を聞きながら観劇しております。
舞台撮影の仕事で、何度もあります。
帰日してからの90年代は新日フィルの定期券を毎年購入してました。その後90年後半から再度海外駐在になってからはロンドン、フランクフルト、パリ、プラハ、ミラノ、ブラッセル、バルセロナ、シカゴとかあちこちで楽しみました。
ありますよ
コバケンさんの指揮で、日フィルの後ろで合唱したこともあります。
そういう環境だったので・・・・
住んでいた地域がクラシック音楽が盛んだったので、小学生の頃から何度も鑑賞する機会がありました。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:518件
ロックもダンスもライブがいいけど、オーケストラ生で聴くのも全身にズッシリくる感覚がたまんないですね♪
うちで飼ってるから
第九に参加していたので
中学生の頃はブラスバンド部員でした。
最近はあまりないが、以前はよく聴いていた。
あるにゃん
宝塚歌劇オーケストラ。観劇しに行ったら毎回生演奏です。
幼少期からバイオリンとピアノをやっていたので必然とクラシックが生活に溶け込んでました。もし違う環境だったら見に行ってないかも。。
毎月1回は劇場に行っていますので、生オケの演奏を聞きながら観劇しております。
舞台撮影の仕事で、何度もあります。
帰日してからの90年代は新日フィルの定期券を毎年購入してました。その後90年後半から再度海外駐在になってからはロンドン、フランクフルト、パリ、プラハ、ミラノ、ブラッセル、バルセロナ、シカゴとかあちこちで楽しみました。
ありますよ
コバケンさんの指揮で、日フィルの後ろで合唱したこともあります。
そういう環境だったので・・・・
住んでいた地域がクラシック音楽が盛んだったので、小学生の頃から何度も鑑賞する機会がありました。