このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:469件
見た目で決めているから。
生きていれば小さなミスの山ができるのはあたりまえ。「まったくない」とほざける方たちは、自分のミスに気がつかないあるいは気づきたくないのでしょうね。
ほとんど全てのことに思い込みミスをしてしまう
悔しいのですが、後悔先に立たずです。残念ですけど、何回もありました。
ありますよ〜!!!
勝手に気を回してそれが間違っていたりして、というのはしょっちゅう。
めんどくさいニャ
忘れたけど、何度か有った記憶が。
今日もあった
何度もあります。
何回失敗しても繰り返しています
そうですね!5回に4回の割合で勘違いをしてしまいます。歳は取りたく無いですね。
生まれ故郷からかなり離れた土地に何年か生活していた頃がありますが、方言が似たような言葉で真逆に近い意味だったことが時々あり、思い込みでとんでもない失敗をやらかしたことが忘れられません。
人間って思い込みから逃れることはなかなか難しいのではないかと思う。 いつでも客観的、フラットなものの見方ができる人っているんだろうか?
うっかりや勘違いで仕事や道順等は有りますね。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:469件
見た目で決めているから。
生きていれば小さなミスの山ができるのはあたりまえ。「まったくない」とほざける方たちは、自分のミスに気がつかないあるいは気づきたくないのでしょうね。
ほとんど全てのことに思い込みミスをしてしまう
悔しいのですが、後悔先に立たずです。残念ですけど、何回もありました。
ありますよ〜!!!
勝手に気を回してそれが間違っていたりして、というのはしょっちゅう。
めんどくさいニャ
忘れたけど、何度か有った記憶が。
今日もあった
何度もあります。
何回失敗しても繰り返しています
そうですね!5回に4回の割合で勘違いをしてしまいます。歳は取りたく無いですね。
生まれ故郷からかなり離れた土地に何年か生活していた頃がありますが、方言が似たような言葉で真逆に近い意味だったことが時々あり、思い込みでとんでもない失敗をやらかしたことが忘れられません。
人間って思い込みから逃れることはなかなか難しいのではないかと思う。 いつでも客観的、フラットなものの見方ができる人っているんだろうか?
うっかりや勘違いで仕事や道順等は有りますね。