このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:4301件
減税しても株主が儲かるだけの企業が多すぎる。 人減らししても残った従業員は辞めていく訳にはいかないので少ない人数でもがんばる。 どこまでも人件費しぼって配当増やす、それが経営者の腕等と思い上がるトップが多くなってしまった今、 企業減税等しても絶対雇用問題は解決しない。 税収減のツケは庶民に跳ね返る。 まあ、企業献金が僅かでも増えれば庶民等d
結局は末端の社員・パートさんには還元されない 持株会社・親会社が利益を上げるだけ
そんな事で雇用が増えるのか!?
世界的に見て日本の法人税率が高すぎる、というのが、企業側の言い分。企業の利益を増やさないと、雇用も増えないから国民の懐に回らない、というのが、日経新聞を代表とするマスコミの論調。いずれも正論に見えるが、そこには、それ以上に一般国民が痛めつけられているという現実が抜け落ちている。 法人減税をしたって、どうせ内部留保に回したり、役員報酬を大幅に増やすだけだというのは、最近の企業行動を見ていれば、明白な事実。経団連などのウソにだまされてはいけませんぞ!
企業が払っていない税金の説明をしないのでは、不公平そのものでしょう。
歳出を抑えろ。
弱者を搾取し、強者を甘やかす日本人的発想が、大っ嫌いだ!
歳出ばかり増え
法人の名のもとに甘い汁を吸ってる団体が後を絶たない現実!反対に決まっています!
今のバカ民主政権じゃ、何をどうやっても裏目に出る。でも、「賛成」と意外とせっちゃってるのに絶句・・・。この国はこのまま崩壊するよ間違いなく・・・。
この時期に?!
法人税の軽減では国民に還元されるべきメリット(雇用・賃金up等)が100%で還元されないので消費者に直接的にかかる税目の軽減を検討すべき。
皆さんの言うとおり! 密漁でも万引きでも、「物」がなければ盗れないのは事実、お金だってそうでしょ! 【有る処から、持っていくのが自然の摂理】 子供に聞いても分る話じゃないですか??
企業減税で生活が良くなった実感は未だかつて無い
なぜ法人税を低くするのか良く分からないが、 その分、給料に反映されればいいのだか。 そして他に増税すべき所があるでしょう、 贈与税とか相続税とか、給与所得の多い人とか、 累進課税制度で、低所得者は減税、高所得者は増税、 年金だけの人は無税とかに出来ないかな。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:4301件
減税しても株主が儲かるだけの企業が多すぎる。 人減らししても残った従業員は辞めていく訳にはいかないので少ない人数でもがんばる。 どこまでも人件費しぼって配当増やす、それが経営者の腕等と思い上がるトップが多くなってしまった今、 企業減税等しても絶対雇用問題は解決しない。 税収減のツケは庶民に跳ね返る。 まあ、企業献金が僅かでも増えれば庶民等d
結局は末端の社員・パートさんには還元されない 持株会社・親会社が利益を上げるだけ
そんな事で雇用が増えるのか!?
世界的に見て日本の法人税率が高すぎる、というのが、企業側の言い分。企業の利益を増やさないと、雇用も増えないから国民の懐に回らない、というのが、日経新聞を代表とするマスコミの論調。いずれも正論に見えるが、そこには、それ以上に一般国民が痛めつけられているという現実が抜け落ちている。 法人減税をしたって、どうせ内部留保に回したり、役員報酬を大幅に増やすだけだというのは、最近の企業行動を見ていれば、明白な事実。経団連などのウソにだまされてはいけませんぞ!
企業が払っていない税金の説明をしないのでは、不公平そのものでしょう。
歳出を抑えろ。
弱者を搾取し、強者を甘やかす日本人的発想が、大っ嫌いだ!
歳出ばかり増え
法人の名のもとに甘い汁を吸ってる団体が後を絶たない現実!反対に決まっています!
今のバカ民主政権じゃ、何をどうやっても裏目に出る。でも、「賛成」と意外とせっちゃってるのに絶句・・・。この国はこのまま崩壊するよ間違いなく・・・。
この時期に?!
法人税の軽減では国民に還元されるべきメリット(雇用・賃金up等)が100%で還元されないので消費者に直接的にかかる税目の軽減を検討すべき。
皆さんの言うとおり! 密漁でも万引きでも、「物」がなければ盗れないのは事実、お金だってそうでしょ! 【有る処から、持っていくのが自然の摂理】 子供に聞いても分る話じゃないですか??
企業減税で生活が良くなった実感は未だかつて無い
なぜ法人税を低くするのか良く分からないが、 その分、給料に反映されればいいのだか。 そして他に増税すべき所があるでしょう、 贈与税とか相続税とか、給与所得の多い人とか、 累進課税制度で、低所得者は減税、高所得者は増税、 年金だけの人は無税とかに出来ないかな。